ほろ酔いテラスinぴあばんだい 新潟県内の酒蔵6蔵が集まる日本酒試飲イベント開催!
にいがた酒の陣が恋しい… 新潟の日本酒が飲みたい… 最近外でお酒を飲んでいないな… と思っているみなさん、朗報です。3月の三連休、2022年3月19日(土)・20日(日)にピアBandai内のピーカンテラスにて日本酒試飲イベントが開催されます。
ピアBandaiで買ったものはもちろんのこと、日本酒に合うフードブースやキッチンカーの出店もあり、ほろ酔いで楽しい週末を過ごせること間違いなし。20(日)は唎き酒コンテストが開催され、優勝者には豪華景品をゲットできるチャンス…!!
【2022/3/18更新】天候不順による会場変更のお知らせ
【ほろ酔いテラス会場】 〈変更前〉ピーカンテラス 〈変更後〉ピアテラス(屋内) ※イベント開催時間に変更はございません。 ※屋内施設のため、人数制限をさせていただく場合がございます。 ※唎き酒コンテストは予定通り開催いたします。 【ガラポン抽選会会場】 〈変更前〉ピーカンテラス 〈変更後〉ピアテラス(テラス席) ※ガラポン抽選会の開催時間に変更はございません。
イベント概要
ピアBandaiにぎわい事業協同組合では、2022年3月19日・20日に、昨年に引き続き2年連続で新潟県内の酒蔵6蔵が集まる日本酒試飲イベント「ほろ酔いてらす」を開催いたします。
「ほろ酔いてらす」は屋外会場であるピーカンテラスを活かした日本酒試飲イベントです。
各蔵自慢の全23種類の銘柄が並び、多種多様な日本酒の魅力を味わうことができるイベントとなっております。
また、今回は「日本酒に合う一品」というコンセプトで募ったフードブース出店もあり、ピアBandaiならではの新潟が誇る美酒佳肴を存分にご堪能いただけるイベントとなっております。
さらに、20日12時、14時に唎酒コンテストを開催、また19日・20日・21日と3日間にわたり、豪華景品が当たるガラポンイベントも同時開催致します。
尚、当日は屋外会場ではありますが、新型コロナウイルス感染症対策に十二分に配慮し、開催いたします。
https://www.bandai-nigiwai.jp/news/550/
ほろ酔いてらす in ぴあばんだい2022 【日 時】 2022年3月19日(土)、3月20日(日)11:00〜16:00 【場 所】 みなとのマルシェピアBandai内 ピーカンテラス(新潟県新潟市中央区万代島2) 【料 金】 ほろ酔いチケット 1,000円(6枚綴り)イベント限定オリジナルお猪付き。 追加チケット 800円(6枚綴り)2回目以降お猪口は付きません。 【酒 蔵】 今代司酒造、麒麟山酒造、高の井酒造、DHC酒造、北雪酒造、朝日酒造 【フード】 古町ぺんぎん商店、百一膳、新潟東映ホテル、MURA’S WARUNG、MiRAi KEBAB ※フードメニューは、チケットを購入しなくてもご購入いただけます。 ※唎き酒コンテスト20日(日)12:00〜、14:00〜開催 ※天候により開催時間、会場変更となる場合がございます。 ※本事業は令和3年度 新潟市「地域を支える商店街支援事業」採択事業です。

https://www.bandai-nigiwai.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/7082a9ea4dfa389bb2135b69c4ec3219.pdf
新潟県内の酒蔵6蔵が集合!どんなお酒が飲める?
今代司酒造【新潟市中央区】
新潟市中央区沼垂地域でお酒を醸し続ける「今代司酒造」
イチオシ:春限定の純米吟醸酒「つばくろ」
立春に発売された春らしく可愛らしいラベルの「つばくろ」 は、アルコール度数が14度と日本酒の中では比較的低めであり、純米吟醸という香り高くきれいな味わい。しぼりたてのフレッシュな口当たりは春の陽気の下でも気軽に飲めてしまうでしょう。
麒麟山酒造【東蒲原郡阿賀町】
新潟・奥阿賀にて伝統である辛口の酒を醸し続けて約180年となる「麒麟山酒造」
ラベルや瓶のデザインを一新して早1年、見慣れてきた方も多いのではないでしょうか。
イチオシ:「麒麟山 ながれぼし」
地元の新潟・奥阿賀産米を100%使用し、鮮やかな口当たりと透明感のある味わいから流れ星を連想して名付けられました。冷やして飲むとスッキリと飲めてしまいます。青い六角瓶が印象的。
高の井酒造【小千谷市】
新潟・中越の雪深い小千谷(おぢや)地域で「たかの井」「田友」などを醸している「高の井酒造」
雪の中でお酒を保管する雪中貯蔵酒を日本で初めて発売した酒蔵としても有名。
イチオシ:「たかの井 純米大吟醸」
魚沼産の酒米を100%使用した純米大吟醸。香り高く奥ゆかしい味わいは日本海の魚介類や新潟グルメとの相性間違いないでしょう。
DHC酒造【新潟市北区】
旧豊栄市(現新潟市北区)にて小黒酒造という名で酒造りを行なっていたが、後継者がいないことから蔵を継承する為にDHCに経営を譲渡したため、「DHC酒造」という名前で酒造りを行なっている。
イチオシ:「悠天 純米吟醸」
新潟の伝統的な味わいである淡麗辛口に加えて、氷温熟成を行なうことによってキレのある味わいの中に芳醇な味わいがある。純米吟醸らしい香りと米の旨味が感じられ、飽きることなくスルスルと飲むことができるでしょう。
北雪酒造【佐渡市】
佐渡島・赤泊にて酒造りを行なっている「北雪酒造」は、レストランNOBUを通して世界的にも広がりを持って親しまれている。また、音楽演奏や超音波振動、遠心分離機という新たな手法を取り入れたお酒をぜひ味わってください。
イチオシ:「北雪 春限定 吟醸生貯蔵酒」
新潟県産五百万石を100%使用した吟醸生貯蔵酒。香り高くまとまった味の中に生貯蔵のまろやかな旨味があるため、春の味覚との相性もバツグン。冷やしても温めても美味しくいただけるでしょう。
朝日酒造【長岡市】
久保田で有名なあの「朝日酒造」はアウトドアブランド”スノーピーク”とコラボレーションしたブランドも展開している。地元では朝日山という銘柄が親しまれている。
イチオシ:朝日山 香里音プレミアム
12度という低いアルコール度数とトロッとした甘みとキレのある酸味がフルーツを思わせる純米酒。チーズやスパイスなどを使った料理だけでなくデザートとの相性も良いため、幅広く楽しめる新感覚の日本酒をぜひ感じてみてください。
【ピアBandai(ピア万代) みなとのマルシェ】 新潟グルメとお土産が集結!
JR新潟駅から約2km。新潟の中心地である万代エリアや萬代橋から歩いて行ける「ピアBandai」 観光と物産を兼ねる複合施設であり、日本海の美味しい海産物や農産物が勢揃い!! ランチタイムにはお寿司や海鮮丼、イタリアン、フルーツサンド、カフェなど飲食店も充実。 日本酒や特産品など新潟のあらゆるものが揃う「ピアBandai」を紹介します。
コメント