【上越 道の駅情報】新潟・上越エリアの道の駅まとめ

town-info

【上越エリア】新潟県内の道の駅まとめ

【上越市吉川区】道の駅 よしかわ杜氏の郷

水・米・杜氏、そして酒造り 全てがよしかわで生まれる

尾神岳から臨む吉川は三本の沢に沿って拓けています。沢には尾神岳からの清流が豊かに流れ、酒米を育てます。「吉」の「川」と書くこの地で、幸運の沢をつたい生まれた酒。吉をまとった酒との出会いを愉しむ贅沢がここにあります。

所在地:新潟県上越市吉川区杜氏の郷
交通アクセス:【鉄道】JR信越本線「上下浜駅」より車で5分 頸北観光バス「長峰」下車スグ
【車】北陸自動車道「柿崎IC」より車で5分 北陸自動車道「大潟スマートIC」より車で10分
駐車場:普通車用254台 大型車用8台
営業時間:休憩施設(情報案内施設) 10:00〜18:00
定休日:毎週月曜日
よしかわ杜氏の郷
「よしかわ杜氏の郷」は、よしかわ自然の恵みの発信基地。地元産の酒米を使用した地酒を製造・販売しています。日本酒が初めての方でも安心してお召し上がり頂ける無添加のお酒です。

【上越市安塚区】道の駅 雪のふるさとやすづか

雪国やすづかの旬が待っています

雪だるま物産館は、地元の農家の方が生産した野菜、山菜、お米(雪中貯蔵はさかけ米・棚田百選米)、漬物、笹だんご、かきもち、どぶろく、雪中熟成酒等の販売をしています。喫茶コーナーでは、館内で製造したジェラート、カフェプレスによる挽きたてのコーヒーが楽しめます。また隣には、石臼でそばを挽き、十割そばを提供するおそば屋さん「小さな空」があります

所在地:新潟県上越市安塚区樽田140
交通アクセス:【鉄道】ほくほく線「虫川大杉駅」より車で約10分 【車】北陸自動車道「上越IC」より車で約30分
駐車場:普通車用50台 大型車用3台
道の駅・施設案内
道の駅について 道の駅「雪のふるさと やすづか」は、平成13年8月21日に国土交通省道路局長により登録されたものです。 道の駅には、農産物直売所「雪だるま物産館」 9 00-18 00 、雪むろそば家「小さな空」 11 00-14 00 がございます。両施設とも月曜日定休日、月曜祝日の場合、翌日休業。 自動車で約15分

【上越市名立区】道の駅 うみてらす名立

「食べる・くつろぐ・遊ぶ」がテーマの「道の駅」

大浴場、レストラン、鮮魚売場、ホテルなどがあり、目の前に迫る日本海の眺めと、おいしい海の幸を満喫しながら、家族みんなで楽しく過ごせる施設です。日本海を望む「展望露天風呂」や高温サウナ、水風呂、近隣一番の強さ誇るジェットバスなど各種の湯殿があり、お風呂好きにはこたえられないラインアップです。館内の飲食店では漁港が隣という立地ならではの新鮮な海の幸中心の美味しいものをご用意しています。

所在地:新潟県上越市名立区名立大町4280-1
交通アクセス:【鉄道】トキ鉄・日本海ひすいライン「名立駅」より徒歩10分 【車】北陸自動車道「名立谷浜IC」より10分
駐車場:普通車用230台 大型車用6台 観光バス用6台
営業時間
【名立の湯ゆらら】
  営業時間:10時~21時
  ※夏季及び土日・祝日の前日等は時間が変更の場合もあります
【プール】
  営業期間:7月~8月 ※9月1日~6月30日の期間は営業休止。
  営業時間:平日10時~17時 土・日・祝日:10時~20時
【食彩鮮魚市場】
  営業時間:10時~19時
【海鮮レストラン海のだいどこや】
  営業時間:11時~21時
【ラーメンコーナーと浜寿司の店汐彩】
  営業時間:10時~18時
定休日:第2水曜日(8月を除く)
うみてらす名立 - 「食べる・くつろぐ・遊ぶ」がテーマの「道の駅」
「食べる、寛ぐ、遊ぶ」がひとつになった複合施設「うみてらす名立」。 眼前には日本海を望み、夕刻には空と海が茜色に染まる幻想的な夕景に出会えます。

【妙高市新井】道の駅 あらい

海の幸も山の幸も!国道からも高速からも!

高速からも国道からも利用できる道の駅あらい。広大な敷地には野菜の直売所や各種食事処や宿泊施設、コンビニもあり、まるでひとつの街のよう。特産品にはお米、お酒、かんずり、そして日本海の海の幸まで取り揃えております。観光のお客様には、くびき野情報館で観光情報や道路情報をご提供しております。

所在地:新潟県妙高市大字猪野山58番地1
交通アクセス:【鉄道】えちごトキめき鉄道「新井駅」より車で10分 【車】信越自動車道「新井PA・スマートIC」隣接
駐車場:普通車用450台 大型車用12台
営業時間
【くびき野情報館(総合案内)】9時~21時(売店:9時30分~16時30分)
【物販施設】
・四季彩館ひだなん:8時~19時30分
・カンパーナあらい:9時~18時30分
・日本海鮮魚センター:9時~18時
・あらいの里:9時~18時
【飲食店】店舗により異なります。
【精米所・コインランドリー】6時~22時

※定休日は店舗により異なります。
道の駅あらい|新潟県妙高市
海の幸も 山の幸も!新潟・妙高の魅力いっぱいの道の駅「あらい」へようこそ。国道18号沿い、上信越自動車道新井 PA・スマート ICに隣接

【糸魚川市能生】道の駅 マリンドリーム能生

海の幸ぎっしり!!日本海側最大級のベニズワイガニ直売所

日本一のベニズワイガニの直売所「かにや横丁」や大型鮮魚センターがある道の駅。
新潟県内のお土産も充実し、レストランやお食事処では新鮮な海の幸を味わえます。国道8号線に面しているので車でのアクセスがしやすい人気の道の駅です。おすすめは、なんと言っても能生特産「ベニズワイガニ」の直売所が軒を連ねる「かにや横丁」。能生漁港で穫れた新鮮なベニズワイガニをゆで時間や塩加減にこだわりを持つ各店の微妙な味の違いを楽しめるのもここならでは。

所在地:新潟県糸魚川市 大字能生小泊3596番地2
交通アクセス:【鉄道】えちごトキめき鉄道能生駅」より車で約7分 【車】北陸自動車道「能生IC」より車で約7分
駐車場:普通車用450台 大型車用10台
営業時間
【かにや横丁】
●営業時間:通年(平日・土日)8:00~17:00
※1月、2月は能生産紅ズワイガニは禁漁期間になります。(1月、2月は1店舗のみ営業)
※3月の営業開始は3月2日頃を予定していますが、天候により遅れる場合がございます。

【鮮魚センター】
1月~2月:8:00~16:30
3月、10月~12月:8:00~17:00
4月~9月:8:00~17:30

【お土産、レストラン・軽食】
●営業時間:通年(平日・土日)9:00~17:00
※お土産店は、夏季、ゴールデンウィークは営業時間を延長いたします。
※お食事、ファーストフードのラストオーダーは閉店1時間前までとなります。
道の駅マリンドリーム能生 新潟県 糸魚川市 能生 日本海のベニズワイガニ直売所
日本海のベニズワイガニ直売所といえば 道の駅マリンドリーム能生 海の恵みを詰め込みました。

【糸魚川市青海】道の駅 親不知ピアパーク

世界最大のヒスイ原石や青銅製海亀像「ミリオン」は必見!

天下の険「親不知」に最寄りの道の駅。目の前が日本海であることから、海水浴や海岸でのヒスイ拾いを楽しめます。親不知漁港で採れた新鮮な魚介類の販売や飲食メニューの提供のほか、ダイビングなどのマリンスポーツもお楽しみいただけます。必見は二つの「世界一」。親不知ピアパークのシンボルである青銅製海亀像「ミリオン」や翡翠ふるさと館にある102トンのヒスイ原石は唯一無二の大きさを誇ります。グラフィックデザイナー粟津潔氏(故人)による8枚の陶壁画も要チェックです。

所在地:新潟県糸魚川市 大字外波903番地1
交通アクセス:【鉄道】トキ鉄・日本海ひすいライン「親不知駅」より徒歩で15分 【車】北陸自動車道「親不知IC」より車で2分
駐車場:普通車用229台 大型車用15台
営業時間
【レストピア】9時30分~17時
【おさかなセンター】9時30分~17時
【漁火】11時~16時(16時以降は要予約)
【翡翠ふるさと館】9時~17時 ※営業時間は冬期は異なります。

定休日
【レストピア】年末年始
【おさかなセンター】年末年始 ※冬期は異なります。
【漁火】水曜日・年末年始
【翡翠ふるさと館】火曜日・年末年始
道の駅 親不知ピアパーク - 親不知の観光情報玉手箱
新潟県親不知の観光情報玉手箱

【糸魚川市青海】道の駅 越後市振の関

新潟県西の玄関口。富山との県境にて両県の観光土産を販売しています

新潟県と富山県の県境に位置する新潟県の西の玄関口。日本唯一のヒスイの産地・糸魚川市内を流れる「姫川」と「青海川」。その源流から流れ出たヒスイ原石は日本海の荒波にもまれ、海岸に流れつくことで有名です。道の駅の背後にある市振海岸には、年間を通じ大勢の観光客がヒスイ拾いに訪れます。売店ではこの地方でしか獲れない「幻魚(ゲンギョ)」の一夜干しが一番人気。レストランでは「モツ煮込み定食」や、この地方独特の メニュー「たら汁定食」が人気です。

所在地:新潟県糸魚川市大字市振1035-50
交通アクセス:【鉄道】えちごトキメキ鉄道「市振駅」より徒歩で10分 【車】北陸自動車道「親不知IC」より車で約10分 北陸自動車道「朝日IC」より車で約10分
駐車場:普通車用60台 大型車用8台
営業時間:8時~20時
定休日:年末年始(12月31日~1月3日)
たら汁がオススメの新潟の道の駅越後市振の関 - 新潟富山の県境から食事処・コンビニエンスストア・翡翠(ヒスイ)情報を発信
たら汁がオススメの新潟の道の駅越後市振の関は新潟県糸魚川市と富山県下新川郡朝日町を結ぶ国道8号線、県境の付近にあります。国道のサービスエリア「市振の関」では食事と特産品や雑貨などの買い物ができます。食事コーナーには主に定食や丼、麺類などの軽食もあり、店長のオススメはたら汁。隣のコンビニエンスストアには西日本と東日本の境

新潟県内の道の駅まとめ

駐車場予約サービス【特P】

コメント

タイトルとURLをコピーしました