【フリーフロム】からだにもやさしい注目のクラフトコーラ特集

freefrom

クラフトコーラとはなんなのか。

昨今の「クラフトコーラ」ブームはみなさんの耳にも届いているのではないでしょうか。

では、クラフトコーラとはどういうものなのか。その名の通りで「手作り(感のある)コーラ」全般を指しますが、はっきりとした定義はないとされています。原材料としては、主にきび糖やてんさい糖等の砂糖、レモンやライム等の柑橘類、ドライのスパイスやハーブが使われています。

カルディや成城石井などの街中にあるショップ、ポッカサッポロやアサヒ飲料などの飲料メーカーもフレーバーを研究して次々と商品を生み出しています。また、その土地の名物や旬のものを原材料として使うことによってご当地商品の意味合いが込められた商品も多く、「ご当地サイダー」と並んで「ご当地コーラ」として有名になっているものもあります。

Youtubeやレシピサイトでは、自家製クラフトコーラの作り方を解説した動画が散見されるようになり、クラフトコーラ用にスパイス類を小分けにした商品も販売されているため、誰でも簡単に手作りできる環境ができています。

からだにもやさしい注目のクラフトコーラを紹介

コーラといえば、身体に悪いイメージ。

コーラは1880年代に開発され、最初は薬として認識されていました。コカの葉 と コーラの実 の成分を溶かし込んだ飲み物がベースとなったことから「コカ・コーラ」という商品名となりました。コカインの成分への不信感から1900年代に改良され、薬としての要素はなくなりました。また、「ペプシコーラ」という商品名は、消化酵素である ペプシン を含んでいることに由来しています。

「甘味料・香料・酸味料・着色料」といった表記が慣れ親しんだ「コカ・コーラ」のラベルを見ると書かれていますが、果たして何が入ってるのか何からできているのかがわかりません。工場で大量生産したコーラを安定的に供給するためには、安価な甘味料や香料、そのほか添加物の使用が欠かせなかったのです。

身体に悪いというイメージが根強いコーラですが、クラフトコーラというブームもあって自然派・天然素材を使った商品が増えてきました。フリーフロムの考えを乗せて、罪悪感なしで飲めて身体にもやさしいおすすめの商品を紹介します。

Lagoon Cola

香料、着色料、保存料を一切使用しない無添加でデカフェなクラフトコーラ。

鹿児島県産の粗糖、愛媛県産レモンのレモン果汁などに八角、カルダモン、クローブなど6種類のスパイスをブレンド。 香り高いコーラシロップと炭酸を瓶に詰め、開けてすぐ飲めるように仕上げた商品。 ​「コーラ=体に悪い」というイメージを覆すヘルシードリンク。

https://lagooncola.base.shop/items/36342426

おぐにクラフトコーラ

小国町産「しいたけ粉末」を配合したご当地クラフトコーラ。

ジンジャーやシナモン、カルダモンなど6種類のスパイスに、国内製造の粗糖とレモン果汁を加えて作ったクラフトコーラ。更に、小国町の特産品である「しいたけ」を粉末にして加えることで、ふんわりとしいたけの香りが残る、個性的な美味しさに仕上がりました。「地域の特色を出して街の活性化にもつなげたい」という想いから生まれた、このコーラ。ぜひ、小国町に想いを馳せながら飲んでみてください。

【山形直送計画】おぐにクラフトコーラ – 小国町地域総合商社
ジンジャーやシナモン・カルダモンなど6種類のスパイスに、国内製造の粗糖とレモン果汁を加えて作った、おぐにクラフトコーラ。小国町の特産品である「しいたけ」を粉末にして加えることで、ふんわりとしいたけの香りが残る、個性的な美味しさに仕上がりました。小国町に想いを馳せながら飲んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました