- 新潟・中越エリアの道の駅まとめ
- 【三条市】道の駅 燕三条地場産センター
- 【三条市】道の駅 庭園の郷 保内
- 【三条市下田】道の駅 漢学の里しただ
- 【見附市】道の駅 パティオにいがた
- 【長岡市和島】道の駅 良寛の里わしま
- 【長岡市栃尾】道の駅 R290とちお
- 【長岡市川口】道の駅 越後川口 あぐりの里
- 【小千谷市】道の駅 ちぢみの里おぢや
- 【長岡市】道の駅 ながおか花火館
- 【魚沼市湯之谷】道の駅 ゆのたに
- 【魚沼市入広瀬】道の駅 いりひろせ
- 【南魚沼市塩沢】道の駅 南魚沼雪あかり
- 【湯沢町】道の駅 みつまた
- 【十日町市川西】道の駅 瀬替えの郷 せんだ
- 【十日町市】道の駅 クロステン十日町
- 【十日町市松代】道の駅 まつだいふるさと会館
- 【出雲崎町】道の駅 越後出雲崎 天領の里
- 【柏崎市西山】道の駅 西山ふるさと公苑
- 【柏崎市高柳】道の駅 じょんのびの里 高柳
- 新潟県内の道の駅まとめ
新潟・中越エリアの道の駅まとめ
【三条市】道の駅 燕三条地場産センター
世界に誇るメイドイン燕三条が勢揃い。
物産館には洋食器や伝統の技で作り上げた刃物や鎚起銅器、また、長く愛用できる洋食器やキッチン用品等が並びます。海外で人気を博す商品も多く、外国人旅行者にも対応する免税店でもあります。
所在地:新潟県三条市須頃1番地17 交通アクセス:【鉄道】JR上越新幹線「燕三条駅」より徒歩5分 【車】北陸自動車道「三条燕IC」より約3分 駐車場:普通車用119台 大型車用6台 営業時間:9時30分〜17時30分 定休日:第一水曜日及び年末年始(12月29日〜1月3日)
【三条市】道の駅 庭園の郷 保内
造園、植木、ガーデニングを「見て」「触れて」「楽しめる」道の駅。
植木や園芸用品、造園資材、地元の生鮮野菜を販売しており、同施設内にあるレストランでは地元食材を使ったお食事が楽しめます。
所在地:新潟県三条市下保内4035番地 交通アクセス:【鉄道】JR信越本線「保内駅」より徒歩で約20分 【車】北陸自動車道「三条燕IC」から国道289号線を南東へ3km、国道403号線を左折後6km(約20分) 駐車場:普通車用183台 大型車用10台 身障者用4台 営業時間:9時〜18時 定休日:12月31日~1月2日、月1回程度(冬期間は異なります)

【三条市下田】道の駅 漢学の里しただ
自然・文化・食が楽しめる。
国道289号沿い景勝八木ヶ鼻近くにあり、大漢和辞典の編纂者である諸橋轍次博士の生家・記念館や農家レストラン「庭月庵悟空」、農産物直売所「彩遊記」とともに文化と食の里として親しまれています。
所在地:新潟県三条市庭月451-1 交通アクセス:【車】北陸自動車道「三条・燕I.C」から車で約45分、上越新幹線「燕三条駅」から車で約45分 駐車場:普通車用180台 営業時間:4月~11月:9時~16時、12月~3月:10時~15時 定休日:4月~11月:第3月曜日(祝日の場合は翌日)、12月~3月:月曜日(祝日の場合は翌日) ※5、8、10、11月は定休日なし ※レストランについては下記ページより確認ください。
【見附市】道の駅 パティオにいがた
地元野菜を使ったビュッフェや、採れたて新鮮な産直マルシェも大人気。
景観と交通アクセス抜群の道の駅。産直マルシェでは、新鮮野菜のほか、地元の銘産品などお土産の買い物を楽しめる。地元野菜をふんだんに使ったビュッフェ形式の農家レストランも人気。ウッドデッキからは一面の芝生が広がり、デイキャンプも可能。
所在地:新潟県見附市今町1丁目3358番地 交通アクセス:【鉄道】JR信越本線「見附駅」よりコミュニティバスで約15分 【車】北陸自動車道「中之島見附IC」より車で約3分 駐車場:普通車用105台 大型車用4台 営業時間:9時~21時
【長岡市和島】道の駅 良寛の里わしま
人々に慕われ、自然の中に生きた良寛さんの心を感じる道の駅
所在地:新潟県長岡市島崎5713-2 交通アクセス:【鉄道】JR越後線「小島谷(おじまや)駅」より車で7分、徒歩で15分 【車】北陸自動車道「西山IC」より車で20分、北陸自動車道「中之島見附IC」より車で20分、北陸自動車道「長岡北スマートIC」より車で20分 駐車場:普通車用120台 大型車用30台 営業時間:道路情報ターミナルおよびトイレは24時間開放 ※その他施設【地域交流センター「もてなし家」】【お休み処「和らぎ家」】【良寛の里美術館/菊盛記念美術館】については下記ページを確認ください。
【長岡市栃尾】道の駅 R290とちお
栃尾名物ジャンボあぶらげが味わえる道の駅
栃尾名物「あぶらげ」の揚げたてが味わえる道の駅。長さ20cm幅8cm厚さ3cmのジャンボサイズのあぶらげ(油揚げ)、外はパリッ中はふんわりです。6月第2日曜日、道の駅で開催のとちお自慢市では、畳一畳もある巨大あぶらあげを作製し、およそ1,000人のお客様にふるまわれます。また、栃尾は上杉謙信公旗揚げの地、ゆかりの秋葉神社には石川雲蝶の彫刻、そのほか裸押合大祭・ほだれ祭など奇祭や名水百選杜々の森や駒犬ならぬ駒猫に会える南部神社など魅力満載です。
所在地:新潟県長岡市栃尾宮沢1764 交通アクセス:【電車】JR信越本線「長岡駅」より栃尾車庫行きバスで60分、終点「栃尾車庫前」下車、栃堀または栗山沢行きバスに乗り換え7分「おりなす」下車すぐ 【車】関越自動車道「長岡IC」より約40分 駐車場:普通車用83台 大型車用7台 身障者用4台 営業時間:10時~18時 ※1月2日・3日は15時まで 定休日:12月31日、1月1日 ※レストランは1月3日から営業 ※野菜直売所は4月下旬から12月までの水土日祝のみ営業(冬季休業)
【長岡市川口】道の駅 越後川口 あぐりの里
個性的な生産者のそろう地元色のあるおもしろい直売所
交流物産館「あぐりの里」では、日本一おいしい魚沼コシヒカリを主体にスイカやメロン、また、採れたての新鮮野菜など顔の見える安心・安全な農産物の直売や、川口地域の達人が作る手工芸品・農産物加工品の販売を行っています。
所在地:新潟県長岡市川口中山84-2 交通アクセス:【鉄道】JR上越線「越後川口駅」より車で5分 【車】関越自動車道「越後川口IC」より車で10分 駐車場:普通車用37台 大型車用3台 身障者用2台 営業時間:夏季(4月~11月)9時~18時 冬季(12月~3月)9時~17時 定休日:夏季(4月~11月)第1・第3・第5火曜(祝日の場合は営業) 冬季(12月~3月) 毎週火曜(祝日の場合は営業) ※年末年始の休館日:12月31日~1月2日 ※トイレ、駐車場は24時間利用可能
【小千谷市】道の駅 ちぢみの里おぢや
お風呂とオリジナルの笹団子アイスでのんびりリフレッシュ
小千谷名物へぎそばが人気で、併設している日帰り温泉施設も地元の方から親しまれています。ドライブの疲れを温泉で癒したり、ちょっと仮眠をとったり、お食事をしたりと、ゆったりリフレッシュすることができます。お食事は120畳の大広間・個室・レストランにて、小千谷名物へぎそばをはじめラーメンなど麺類、各種定食まで幅広く取り揃えております。
所在地:新潟県小千谷市大字薭生甲1670-1 交通アクセス:【鉄道】最寄り駅からのアクセス:JR上越線「小千谷駅」より車で約5分 【車】関越自動車道「小千谷IC」より車で約10分、関越自動車道「越後川口IC」より車で約15分 駐車場:普通車用120台 大型車用8台 営業時間:10時~21時 ※最終入館20時 定休日:水曜日(祝日の場合は営業)、12月31日、1月1日
【長岡市】道の駅 ながおか花火館
1年を通じて長岡花火が楽しめる道の駅
長岡花火を通年で楽しめる道の駅ながおか花火館は、長岡花火を音と映像で楽しめるドームシアターをはじめ、多彩なグルメが集まるフードコートやレストラン、長岡の特産品販売コーナーなど長岡の魅力を発信する長岡地域の観光・交流拠点施設です。
所在地:新潟県長岡市喜多町707番地 交通アクセス:【鉄道】JR『長岡駅』からバス「大手口2番線」から『道の駅ながおか花火館』行きに乗車、終点で下車(土日祝日のみ運行) 【車】関越自動車道「長岡IC」より、国道8号線を新潟方面に向かい直進。約3分 駐車場:有り(約260台) 営業時間:※トイレ、駐車場は24時間利用可能 その他施設【長岡花火ミュージアム】【地場産品等販売スペース】【レストラン】【フードコート】については下記ページを確認ください。

【魚沼市湯之谷】道の駅 ゆのたに
豊かな自然が生み出す「魚沼産コシヒカリ」など郷の魅力を紹介
道の駅ゆのたには、関越自動車道小出ICからほど近くに位置しています。
特産品販売所「深雪(みゆき)の里」では、魚沼産コシヒカリ、地酒、山菜加工品や旬の地域の特産品を数多く揃えています。
レストランでは各種定食やそばも味わえ、ごはんはもちろん魚沼産コシヒカリを使用。コシヒカリや人気のけんちん汁は通販でも取り扱っています。
所在地:新潟県魚沼市吉田1144番地 交通アクセス:【鉄道】JR上越線「小出駅」より車で約7分 【車】関越自動車道「小出IC」より車で約5分 駐車場:普通車用50台 大型車用20台 営業時間:魚沼市インフォメーションセンター 9時~18時 定休日:無し
【魚沼市入広瀬】道の駅 いりひろせ
湧水池の畔、自然豊かな道の駅。田舎らしい素朴なおもてなしでお迎え
いらっしゃいませからおかえりなさい。ナンバーワンよりオンリーワンがモットー。
季節の山菜・野菜の直売のほか手打の「ごっぽうそば」、土産品として自社産の魚沼産コシヒカリを使った手焼せんべい、どぶろく「㐂八(きはち)」「万季(まき)」魚沼産コシヒカリなど。 体験としてせんべい焼きが可能です。
所在地:新潟県魚沼市大栃山356番地2 交通アクセス:【鉄道】JR只見線「入広瀬」より車で2分 【車】関越自動車道「小出IC」より30分(国道252号線沿線) 駐車場:普通車用80台 大型車用10台 営業時間:9時~17時 定休日:12月31日、1月1日

【南魚沼市塩沢】道の駅 南魚沼雪あかり
「食・美術・歴史・自然」ステーション
南魚沼産コシヒカリと地元野菜、特産品が購入できる「四季味わい館」。魚沼産コシヒカリ発祥の地ならではの食事ができる軽食コーナー「ちゃわんめし たっぽ家」。雪国の季節を楽しむ公園「憩いの広場」。棟方志功作品をはじめ、国内外の作家の美術品と雪国の観光・地域情報が楽しめる「今泉記念館」で構成された道の駅南魚沼は、「雪あかり」を愛称に雪国ならではの「食・美術・歴史・自然」をお楽しみいただけます。
所在地:新潟県南魚沼市下一日市855 交通アクセス:【鉄道】JR上越線「石打駅」より車で5分 上越新幹線「越後湯沢駅」より車で12分 【車】関越自動車道「塩沢石打インター」より車で3分 駐車場:普通車用168台(冬期は縮小) 身障者用4台 大型車用13台(冬季は縮小) その他施設の営業時間については下記ページを確認ください。

【湯沢町】道の駅 みつまた
大自然に囲まれた道の駅みつまた
館内には地元湯沢の魅力がぎっしり詰まっています。
農産物やお土産をはじめ、アウトドアをサポートするグッズも充実。
レストランとカフェスペース、館内外に設置された足湯で心も体もリラックス。
旅の疲れを癒せます。
所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町大字三俣1000 交通アクセス:【鉄道】越後湯沢駅からバスで約20分 【車】JR上越新幹線「越後湯沢駅」より車で約10分 関越自動車道「湯沢IC」より車で約15分 駐車場:普通車用13台 身障者用1台 大型車用3台 営業時間:9:00~17:00(5月~11月) 10:00~18:00(12月~4月) 定休日:火曜日
【十日町市川西】道の駅 瀬替えの郷 せんだ
仙田の情報発信基地
仙田地域は、地をぬうような褶曲河川渋海川(しゅうきょくかせんしぶみがわ)の流域に広がる独自の地形、豊かな里山の自然が今も残っています。平成14年10月に散策道と「河童の吊橋」が作られ、新しくオープンした仙田農村公園を中心に位置し、各種イベントも行われています。また、地元農作物の直売をする「仙田楽楽市場」(水曜定休)には新鮮な野菜が勢ぞろい!県内最大級の珍しい「雪室」もあり、見学も可能です。
所在地:新潟県十日町市中仙田甲826番地 交通アクセス:【車】東京方面より 関越自動車道 六日町ICより R253で約1時間 新潟方面より 関越自動車道 越後川口I.Cより R117で約45分 駐車場:あり 営業時間:9時00分~17時00分 定休日:水曜
【十日町市】道の駅 クロステン十日町
十日町地域最大のお土産販売店
そば、コシヒカリ、笹だんごなど新潟土産の定番品の他、十日町の生地工芸品や地域の特色ある産品も豊富です。また、地元の新鮮農産物と農産加工品を販売する「農産物コーナー」や十日町地域の地酒を中心に幅広く取り揃えているお酒コーナーなど、充実の品揃えです。フロアには雪国越後三大つるし雛の一つであり、「最多の手作り詰め物人形展示物」としてギネス世界記録に認定された「幸せを呼ぶ傘つるし雛」がディスプレイされています。なんとその数1万1655個。圧倒的なスケールのつるし雛もお楽しみいただけます。
所在地:新潟県十日町市本町6−1丁目 交通アクセス:十日町駅から徒歩10分 営業時間:4月~10月 9時00分~18時00分/11月~3月 9時00分~17時30分 定休日:毎月第2水曜日(8月は除く)、12月31日

【十日町市松代】道の駅 まつだいふるさと会館
ほくほく線のまつだい駅が併設!松代・松之山エリアの玄関口
ほくほく線のまつだい駅が併設されている「道の駅まつだいふるさと会館」は、市民から観光客まで多くの人々の交通拠点として利用いただいている施設です。館内には、お土産店、レストラン、観光案内所、ファミリーマートがあり、待合スペース、多目的ホール・会議室などの設備も完備しています。大地の芸術祭、棚田巡りなどの観光の拠点に!松代・松之山エリアのお土産購入に!バスや電車を待ちながら、またドライブの休憩にも!どうぞお気軽にお立ち寄りください。
所在地:新潟県十日町市松代3816-1 交通アクセス:【鉄道】北越急行ほくほく線松代駅から0分 【車】関越自動車道六日町ICから上越方面へ40分 北陸自動車道上越ICから国道8号経由、国道253号を十日町方面へ50分 駐車場:あり(大型バス専用駐車スペースあり) 定休日:元旦 ※6月は土・日のみ営業(平日休み)

【出雲崎町】道の駅 越後出雲崎 天領の里
観光・お土産・食事・散策全てが揃う町の観光拠点
四季折々にさまざまな表情を見せる日本海と、佐渡を見晴らす海辺の道の駅「越後出雲崎天領の里」。江戸時代の栄華を再現した「時代館」をはじめ、「石油記念館」などの歴史・文化体験ゾーン。町の特産品をそろえた「物産センター」。海の幸が味わえる食事処「陣や」。海に突き出た観光ブリッジ「夕凪の橋」といった海の恵みゾーンからなり、大人も子供も満足できる楽しさ目白押しの施設です。「夕凪の橋」から眺める夕日は世界一大きく見えるといわれており、そのロマンティックな景色も手伝ってか、カップルが橋に鍵をかけることにより永遠に結ばれるといわれる恋人達の聖地にもなっています。
所在地:新潟県三島郡出雲崎町大字尼瀬6番地57 交通アクセス:【鉄道】JR越後線「出雲崎駅」よりバスで10分、下車後、徒歩で15分 【車】北陸自動車道「西山IC」より車で20分 駐車場:普通車用134台 大型車用(バス)7台 営業時間:9時~17時(最終受付16時30分) 定休日:第1水曜日(5、8月無休)、年末年始
【柏崎市西山】道の駅 西山ふるさと公苑
~華の国と出会い、ふるさとを見つめる~
国道116号の道の駅「西山ふるさと公苑」は、西山の観光と文化情報の発信基地です。
また、友好提携を結んでいる中国淮案区との交流の拠点でもあります。
所在地:新潟県柏崎市西山町坂田717-4 交通アクセス:【鉄道】JR越後線「礼拝駅」から徒歩で約20分 【車】北陸自動車道「西山IC」から車で5分 駐車場:普通車用250台 大型車用30台 営業時間:午前9時~午後5時(各種イベント開催時は、閉館時間が延長になる場合があります) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日)、12月28日~翌年1月4日
【柏崎市高柳】道の駅 じょんのびの里 高柳
ゆったりのんびり芯から心地よい、道の駅 「じょんのびの里 高柳」の拠点施設
自然、生活の技、食文化等を生かした高柳の交流の拠点施設です。
・ゆったりとくつろげる宿泊・休憩・食事処「萬歳楽」
・露天風呂を備える「楽寿の湯」
・豆腐、がんもどき等々手作り工房「百菜館」
・農村貸別荘「ファームハウス」7棟
・地元野菜が並ぶ「季菜市」(ときないち)
所在地:新潟県柏崎市高柳町高尾10-1 交通アクセス:【鉄道】北越急行ほくほく線「まつだい駅」から車で約20分 JR信越本線・越後線「柏崎駅」から車で約35分 じょんのび村行バスで約1時間の「じょんのび村」下車、徒歩5分 【車】北陸自動車道「柏崎IC」から車で約30分 関越自動車道「六日町IC」から車で約1時間5分 駐車場:普通車用200台 大型車用5台 営業時間:11時~20時(受付は19時30分まで) 休館日:火曜日、水曜日(祝日及び繁忙期を除く)
新潟県内の道の駅まとめ



コメント